パリ滞在をしたい方も増えています。
「パリ」滞在中に何かの役になればと思います。
パリ滞在で困ってしまう8つのこと
公共機関を使うとよくあるシチュエーションです。
①パリでメトロや交通機関のアナウンスがわからない

公共交通機関は頻繁に、ストがあるのです。
また何かの理由で止まります。ずっと地下鉄や郊外電車の車両に乗っていて、フランス語でのみアナウンスがあるので、何を言っているかわかりません。
隣にいるフランス人と思える乗客も椅子に座っていますが、フランス語でアナウンスがあると、急にばたばたと立って、その車両からから降りるということがあります。
急に乗客が降りると、その車両は動かないとアナウンスがあったということが多いです。
このような、急に止まるなどは、頻度にするとひと月に一度はありますね。。。
地下鉄が突然とまることに関しては、運転手自身いつ復旧するかわからないことが多いです。
ですので、公共交通の地下鉄ではフランス語がわかるフランス人も動き出すのを待っています。
いつアナウンスがあるかもわかりませんし、いつ発車するのかのアナウンスを待っているのは一緒です。。。
と隣の人に聞いてみましょう。
②ストがいつあるかわからない
ストの発表は、大体ひと月くらい前から、ニュースで流れています。
エアフランスなどの航空券を購入している場合は、携帯電話に運航がキャンセルになったと、メッセージがありますが、地下鉄などはそんなアナウンスはありません。
フランス語でニュースが聞き取れなくて、朝に駅で20分待っても、電車が来ないというのありますね。
ストのときは、間引き運転をしています。
今はストになっても、全く電車が走らないことはありません。
フランス語でRATP(地下鉄とRERの運航会社)のサイトで、ストなどの情報が流れています。↓
地下鉄のインフォメーション https://www.ratp.fr/
③ひったくりやスリに狙われる
ひったくりは、フランスは日本と比べると多いですし、日本が特別少ないのです。
それと、子供にひったくりをさせる親もいます。「ジタン」と言って東ヨーロッパの経済がうまくいっていない国からフランスへ来た人たちです。
ジタンの場合は、駅前などで、子供が5,6人まとわりついきますので、気をつけてください。
私もすでに、2回は被害にあって、2回警察に被害届を出しました。
それで、カバーするいい保険に加入しました。でも、いい保険に申し込んでから、被害にあっていません。。。
もし被害に遭えば、警察に被害届を出すと、一部保険で戻ってきますが、現金は少なめにもっている方が良いです。
④トイレの数が少ない
公衆トイレはフランスではきれいではありませんでした。
市内に数か所あるのですが、故障していることがあります。またトイレットペーパーは備えつけられていませんので、持参しておくと便利です。
またトイレにはカフェに入って、エスプレッソを注文すると、3ユーロくらいでトイレを利用できます。
と聞けは、どこにあるか教えてくれます。
スポンサーリンク
⑤フランス語以外の病院が少ない
日常の風邪などの診察などで、英語が通じる病院に行きたければ、パリにあるアメリカンホスピタルです。
でも値段が高いです。
一般医は、当日でもアポはとれることがあります。 パリにある日本人会では、病院で使う単語を冊子にしています。 また「痛い」の言い方はこちらの記事をどうぞ。
⑥スーパーのレジ係が親切ではない
スーパーでであまり愛想のいいレジ係に会うのは珍しいです。
レジで会計をするときに「ボンジュール」と言わないと、むっとした顔をされます。
しかし、「お客の方からボンジュールをいうの?」と日本人なら思いますが、レジで言っておくと、次回から相手は笑顔でが良いです。
⑦犬の糞がある
犬の糞が道端にあったり、それを踏んでしまう事があります。
今は法律ができて、犬の飼い主が犬の糞を始末しないと罰金を科せられるようになりましたが、まだあります。
⑧和食食材の値段が高い
和食を食べようと思うと、食材が日本の値段と比べると2倍から3倍はします。
パリにはオペラ座に近い日本人街があり、そこには日本の食材を打っているスーパーがあります。
ネットでも買えます。配達のサービスもあります。
KIOKO(京子食品) 46 rue des Petits Champs 75002 Paris 最寄り駅 : Pyramides 駅(7号線と14号線) 引用先 : https://www.kioko.fr/jp/
京子食品では、インターネットで注文もできます。不定期に割引も行っていますので、たまにチェックしてみると良いです。また45ユーロ以上で無料で配達もありますので、店頭に買いにいくより便利ですよ♪
Kyokoは日本語が通じる食料品店です。
パリ滞在でお役立ちなフランス語の表現
美容院に行く
カットにいくのも最初は勇気がいると思いますが、そんなに難しくないです。
店内に入ると、まず何を希望なのかを聞かれます。
まず、
- カットしてください。
- 髪をすいてください。
- 染めてください。
と言って希望をいうと、担当者が出てきて席に案内されます。
席に座ったら、何センチカットするか、(3センチならトロワ ソンチメットル シルブプレ)と言えば良いです。もし美容師さんがわからなければ、手で何センチくらいかみせればわかってくれますよ。最後に、お会計ですが、感じが良くて、いいカットになれば、チップを2,3ユーロ渡してもいいと思います。
ランチに行く
夜は一人で食事に行くのは気が引けますが、ランチなら一人で行ってもいいのではないでしょうか?
カウンター席なら気を使いませんし、一人で食べにきている人や旅行者も多いですの、寂しくないです。
カウンターに座ったら、店員さんからメニューを渡されますが、見てわからなければ、隣の人と同じものを注文するというのもありですね。
同じものを下さい(la même chose s'il vous plaît ラメーム ショーズ シルブプレ)といえばokです。
パリのレストランと街角巡り: おすすめビストロとカフェ60選
【コスパ最強】パリの安いランチとプティ・デジュネ: 一人で楽しむビストロとカフェ34選
は、レストランは以下のキンドル本をご参考ください。
タクシーに乗る・道を聞く
こちらの記事もご参考ください。
まとめ
こちらの記事もご覧ください。