病院へ行きたいけど、『フランス語で痛い』とどう言えば良いのかと考えると英語で通じる病院にしようと思ってしまいます。
フランスでもパリなら、日本語や英語が通じる病院はありますが、費用も高く、家の近所にあるとは限りません。
あとは、小さなメモ帳にまとめて症状を書いていけば、先生と筆談もできるようになりますね。
では早速、『痛い』の言い方をみてみましょう(^^♪
フランス語で痛いとはどう言うの?
痛いと体の部位で各部で言えるようにに分けました。
どこどこが痛いかを伝える
J'ai mal à la tête.(ジェ マル ア ラ テット) 頭が痛い
J'ai mal à la gorge. (ジェ マル ア ラ ゴルジュ)喉が痛い
J'ai mal au ventre. (ジェ マル オ ヴェントル)お腹が痛い
J'ai mal à l'estomac. (ジェ マル ア レストマ)胃が痛い
J'ai de l'asthme. (ジェ ドゥ ラスム)喘息がある
J'ai le corps lourd. (ジェ ルコール ルール)体がだるい
J'ai de la toux.(ジェ デゥ ラ トゥ)咳が出る
J'ai des courbatures. (ジェ デ クルバチュール)筋肉痛がある
J'ai mal aux articulations.(ジェ マル オ アルティキュラーション) 関節が痛い
Je suis fatigué.(ジェ スイ ファティゲ) 疲れています。
J’ai les oreilles bouchées. (ジェ レ オレイエ ブシェ)耳が詰まって、耳が聞こえない。
何時から痛みがあるのかを伝える(時間の経過)
J'ai mal à l'épaule gauche depuis ce lundi. (ジェ マル ア レポール ゴーシュ デゥプイ ス ランディ) 左肩が今週の月曜日から痛い。
J'ai la migraine depuis 3 jours.(ジェ ラ ミグレーヌ デゥプイ トロワ ジュール) 偏頭痛が3日続いている。
J'ai mal à la gorge depuis ce matin.(ジェ マル ア ゴルジュ デゥプイ ス マタン ) 頭が今朝から痛いです。
J'ai la nausée. (ジェ ラ ノゼ) 吐き気がします。
J'ai la diarrhée.(ジェ ラ ディアレデゥプイ ス マタン)今朝から下痢が続いています。
J'ai mal aux articulations de tout le coprs. (ジェ マル オ ザルティキュラーション ア パルテゥ)体の関節の節々が痛いです。
J'ai 38 de fièvre.(ジェ トロント ユイトゥ ドゥ フィエーブル)熱が38度あります。
Je suis enrhumé. (ジェ スイ オンリュメ)風邪を引きました。
Est ce que j'ai attrapé la grippe ?(エスク ジェ アトラッペ ラ グリップ)インフルエンザに罹ったでしょうか?
一般医の内科の先生でも、インフルエンザかただの風邪かの見分けを診察時にしてくれます。唾液を検査して調べます。インフルエンザとわかれば、それに応じた処方箋を書いてくれますので、薬局に薬を買いに行けます。
整骨院でフランス語で痛いの言い方
旅行中に痛いとなったときには、整骨院に行くのも手です。
整骨院で症状をフランス語で説明をする
J'ai mal au geneou gauche depuis une semaine. (ジェ マル オ ジュヌー ゴーシュ デゥプイ ユンヌ スメンヌ)左膝が1週間前から痛い。
j'ai mal au dos depuis deux semaine. (ジェ マル オ ド デゥプイ ドゥ スメンヌ)腰が2週間前から痛い。
J'ai du mal à marcher à cause des courbatures. (ジェ ドゥ マル ア マルシェー ア コーズ デ クルバチュール)筋肉痛で歩き難いです。
Je suis tombé dans les escaliers et je me suis cogné le genou gauche.(ジェ スイ トンベ ダン レスカリエ エ ジュ ムスイ コニェ ル ジュヌー ゴーシュ) 階段から落ちて左膝を打ちました。
Je suis tombé dans la rue et j'ai mal à la cheville droite.(ジェ スイ トンベ ダン ラ リュー エ ジェ マル アラ シュヴィーユ ドロワット)道で転んで足首が痛いです。
整骨院の先生をキネと言い、また整体の先生をオステオと言います。違いは、どちらかというと、キネは患部をマッサージするのに対して、オステオは、体のゆがみを直すことで、治療の仕方が違いあります。
どちらも良い先生に治療してもらえると治ります。また費用の面で違うのは、キネはフランスの医療保険で負担されますが、オステオは医療保険が使えませんが、任意保険に加入していれば、オステオの費用も一部返還してもらえます。
病院での支払いのタイミング
最後にお支払いについてですが、それぞれタイミングが違います。
医師に直接渡す
キャビネと言われる個人の先生の診療所では、医師へ直接お金を払います。
整体のキネやオステオ
キネの場合は、通常毎回のお支払いではなく、まとめて5回分くらいまとめて払うようにいわれます。
しかし、旅行中なら1回の治療となるのが普通です。
通常1回目は初診料は入っていて割高です。
オステオの場合は、毎回お支払いするのが普通です。
フランス語で痛いはどう言う?まとめ
フランス語で言うことで、病院はなかなか敷居が高く感じますが、痛いときには、なんともなりません。
パリの一人旅で救急車で運ばれるときなどがあってはならないですが、転ばぬ先の杖です。
痛いの表現は覚えておくと安心です。
ご参考になれば幸いです。
www.franceinfos.xyz
こちら↓はフランス滞在者向けのコマになっています。
留学・駐在前に知っておきたいフランス生活の基礎知識
www.franceinfos.xyz