パリジャーナル

Sakurako・パリ観光・パリ旅行・パリのレストランの最新情報サイト

フランスのスーパーで買える和食材!BIO食品で和食に早変わり




【Kindle本】パリのレストランと街角巡り: パリ在住のグルメブロガーおすすめビストロとカフェ60選
ビストロ1軒追加し60選となりました



フランスで生活をしていて、いつもはパンとチーズでもOKですが、たまに和食を食べたくなることありますよね。

パリのオペラ街なら、和食食材を売っているKIOKO食品まで行けば買えますが、それなりに値段も高いです。

現在フランスではBIOの自然食品店が流行っていて、和食材も一部は売っています。

その他では、小さな食材店でも日本食材を売っているところがあったり、モノプリでも買えるものがあります。

この記事では、パリのモノプリの和食に使える食材や、BIOの自然食品のスーパーで売っているもの、パリの和食材スーパーについてもお伝えします。

パリのスーパーで買える和食食材

まずは、フランスのスーパーで買えるものについてです。

モノプリの他にも、現在人気沸騰中の自然食品店があります。

消費者の間では、BIOの食品店で買った商品であれば、防虫剤を使っていないので安心して買えるといった思いもあるようです。

しかし、その反面値段が約2倍もあり、お財布には厳しいです。

自然食品店(BIO)の種類

まずはBIOの自然食品店のナチュラリアです。

その他にBIO C'BONがあります。

そして、Les Nouveaux Robinson です。

フランスでは、メーカー小売価格はありませんので、同じBIO食品を扱っていても、お店によって値段がまちまちです。

パリの自然食品店(BIO)で買える和食食材

冷やっこにするには、この「Tofu Soyeux」がオススメ。

パリの中華街でうっている豆腐は木綿豆腐が多いです。

この豆腐は日本の絹ごし豆腐の食感に似ています(^^♪

Taifunのブランドの絹ごし豆腐です。

「木綿豆腐揚げ」なら、この揚げ豆腐がオススメです。

フライパンで焼きなおして、お醬油で食べるても、または切り干し大根に入れるのも良いですね。

 

焼き魚に近い燻製の「さば」ならこれがお薦めです。

パックになっていますので、そのまま開けて食べられます。このナチュールの他に、コショウ入りのタイプもあります。

日本でなら思いつかないコショウ味の、サバです。

その他に、豆乳はカルシウム調整などしていいないこのタイプがオススメです。

このパックで1㍑です。

この豆乳で自宅で豆腐が作れます。

アガー・アガー、1袋で2グラムと豆乳が500ccで、鍋で沸騰直前まで煮て、混ぜます。

暖かくなったら、ずっと混ぜていないとだまになります。沸騰したら、冷まします。

小さな容器に移し、冷蔵庫で冷やすと、絹ごし豆腐の出来上がりです。

容器に入れてから、泡をとると食べる時に綺麗に見えます。

その他に、小豆があります。

小豆で、ぜんざいができます。

玄米は普通のスーパーで買えませんが、BIO食品店でなら売っています。

 

パリのモノプリで買える和食食材

モノプリもパリでなら、アジア系食品コーナーがあります。

  • 海苔
  • 醤油
  • わさび
  • ラーメン

なども売っています。

またその他に、お魚などと一緒に冷蔵の陳列ケースには、「Coraya」の「すりみ」があります。

マヨネーズも入っていて、2本入りが10個入りでパックになっています。

そのほかに、海鮮丼を食べたいときなど、さけの「いくら」がオススメです。

勿論日本で食べるくらいに、とても鮮度が良いというわけではありませんが、7ユーロ以下で買えますので、外食するよりずっと安上がりです。

刺身のお魚は、マルシェで買って冷凍して、いくらはモノプリで買って右方が安いです。

または、イクラ丼にして、のりを飾ればなかなかナイスです。

また、冷凍食品には、しゃけの冷凍切り身が売っています。この「Saumon Atlantique」がおすすめです。

フライパンで焼いても、魚焼き機と同じくらいふっくら焼けます。

豚肉で、生姜焼きをするときの豚は、大きなのを買って自分でスライスします。

冷凍してから、少し柔らかくなるまで待ってスライスします。

一度にはスライスできません。外側の柔らかくなった部分を切って、また待って切ってとすると、1時間くらいかかります。

これで豚の生姜焼きができます(^^♪

 

モノプリのホームページ : https://www.monoprix.fr/courses-en-ligne

モノプリではネット販売もしていますが、ページがなにせ重いですので、時間がかかります。KIOKO食品の方が早いです。

次にパリにある和食材店をご紹介します。

パリの和食食材のスーパー

古くからある和食食材店といえばKIOKOさんですが、そのほかにサンタン通りにはいくつかあります。

KIOKO

京子食品 所在地: 46 Rue des Petits Champs, 75002 Paris 開店時間: 10:00 電話: 01 42 61 33 65

ホームページ : KIOKO食品

ネット販売もしています。45ユーロ以上で送料無料ですので、重いお米やお味噌などはネット注文が便利です。

エース オペラ

エース オペラ 所在地: 43 Rue Saint-Augustin, 75002 Paris 01 40 07 93 57 開店時間: 10:00

ホームページ :エース オペラ フェイスブック

ワークショップ いせ

Workshop Issé 総菜屋 所在地: 11 Rue Saint-Augustin, 75002 Paris 開店時間: 11:00 電話: 01 42 96 26 74

ホームページ : ワークショップ いせ

Kマート オペラ店

Kマート オペラ店 韓国食料品店 所在地: 4-8 Rue Sainte-Anne, 75001 Paris 開店時間: 10:00 電話: 01 58 62 49 09

ホームページ : K マート

韓国食材のこの海苔は、日本の味付け海苔のようですが、ごま油を上手く使っていて香ばしくて美味しいです。

 

ぬかが売っています。ぬか床を作ると、漬物が自宅で食べれます(^^♪

ぬか漬けの記事はこちらです。↓

米麹入りマイぬか床を冷蔵庫で保存できる?ぬか漬けの効能って?

まとめ

いかがでしたでしょうか。

自然食品店の数はいまフランスでも増えてきています。

色々な食べ物が売っていますので、海苔やわかめも随分日本食材に近くなってきたと感じます。

スーパーでも、豚肉などは自分でスライスすれば、豚の「生姜焼き」などもできますので、オペラまで買いに行かなくても良くなってきています。

パリ観光中に、ちょっと和食が食べたいという時には、おにぎりなどもサンタン通りで売っていますので、ぜひコースに入れてパリ観光を楽しんで下さい。

www.franceinfos.xyz

www.franceinfos.xyz