フランスの発酵バターといえば、ベイユヴェールがあります。
発酵バターのボルディエがノルマンディーなら、このベイユヴェールはフランス西海岸のバターブランドです。
発酵バターのこのベイユヴェールのバターは、滅菌していないバターで、「生バター」なんですよね。
ボルディエバターはパリでなら、大手のデパートでないと買えないのですが、ベイユヴェールはパリには20店舗以上あり、あちこちで買えるのです。
今年新たに、店内の様子も画像をいれて、バターやデザートの他にヤギや羊のヨーグルトやチーズを追加しました。
フランスのベイユヴェールバターとチーズ
ベイユヴェールのバターの特徴は生バター
フランスのバターといえば発酵バターですが、このベイユヴェールのバターは、滅菌していないバターです。
いわゆる「生バター」です。
エシレのバターやボルディエバターは滅菌バターで、このベイユヴェールは、滅菌していない分、生バターなのです。
社長のベイユヴェールさんは、作ってから約35日以内に食べてくださいと言っているだけ、作りたては違いを感じます。
全て、ナント市の南西にあるマシュクール(Machecoul)の工場で作られており、家族経営の生産工場会社です。

社長のベイユヴェールさんが薦めているのが、このイチゴの砂糖がけで、新鮮なバターだと、トップパティシエのデザートくらい美味しいです。
フランスパンを切って、バター(半塩)を塗り、その上に切ったイチゴを乗せて、お砂糖をかけます。

パンの上にバターを塗って(タルティ―ヌ)イチゴと砂糖を。バターの風味は格別です。
このバターは、 〚ル・グラン・ヴェフール(Le Grand Véfour)〛では、このベイユヴェールのバターをレストランで出していました(以前行った時の写真です)。

また、エッフェル塔の3星のレストラン〚ル・ジュール・ベルヌ(Le Jules Verne )〛でもこのバターを使っているということです。
ブランドのバターです。
フランスバターのベイユヴェール本店
ベイユヴェールの本店はナント市の近くにある、マシュクールという町にあります。
マシュクールは工場地帯で、自転車の組み立て工場のジタンなどもあり、工場見学に行ってきました。

本店の工場です。

②から入ると、レジがありそこで、工場見学のチケットが購入できます。
工場見学は、大体1時間くらいでしょうか。
ガイドつき見学はフランス語でありますが、時間的に間に合わなく、ガイドなしで見学をしました。
中の様子は、写真撮影は禁止でとれませんでした。

工場お店の中のチーズの品揃えは充実しており、実際いろいろなものがあります。 ただ、パリの店舗より品数がおおいわけではなかたったので、この日はチーズは買わずにお昼にランチだけにしました。

①の入口から中に入れます。 ランチには、ベイユヴェール工場で作られたチーズを使っています。 その辺はやはり新鮮です。
モッツアレラチーズのサラダです。
飲み物にビールつきで、約8ユーロです。
FROMAGERIE BEILLEVAIRE 11, Rue Denis Papin 44270 Machecoul, France
サイト https://fromagerie-beillevaire.addock.co/
ガイドなし工場見学、3ユーロ。 ガイド付き工場見学、8ユーロ。 盛り合わせディナー、40ユーロなど。
ベイユヴェール,パリの販売店
パリ観光中にでも今では、パリ市内ベイユヴェールの直営店に行くことができます。
パリ市内に20区に店舗の直営販売店があります。
パリの販売店
パリにあるベイユヴェールチーズ店には、ほとんどのフランスチーズがあります。
どのお店でもドアが開いています。
生バターはもちろん、生チーズもありますので、臭いがすごく、力を感じます。
スーパーで売っているチーズとの違いは臭いで、バターもチーズも、熱処理をしたのと、そうでないのでは臭いの力が違います。
スポンサーリンク
【パリ市内のベイユヴェールの販売店】
77 Rue Sait Antoine, 75004 118 Rue Mouffetard, 75005 【お薦め】 48 Rue des Martyrs, 75009 215 Rue du Faubourg Saint Martin, 75010 1 Rue Marsoulan, 75012 【お薦め】 73 Avenue du Général Michel Bizot, 75012 86 Rue Raymond Losserand, 75014 8 Rue Delambre, 75014 133 Rue Saint Charles,75015 213 bis Avenue de Versailles, 75016 47 Rue des Moines, 75017 Marchés des Ternes, 75017 140 Rue de Belleville, 75020 |
どのようなものが良いか聞くと相談にのってくれます。
特に5区はムフタール通りにありますので、ムフタール通りの市場も見れます。
ベイユヴェールの品揃え
バターの他に、チーズやヨーグルトの品揃えが充実しています。
チーズも大体100種類位は置いています。

「コワンのコンフィ」も売っています。 コワンは【Coing】と書き、かりんのことで、砂糖煮にして固形にしたものです。

このコワンは羊のチーズに合います。羊のチーズは一番高いです。1頭から取れる乳量がすくないのです。

フランスのバスク地方の生産のオッソ―・イトラティのチーズと相性が抜群です。
チーズのお供に、たとえば、黒さくらんぼのジャムがあり、羊のチーズとすごく相性が良いのですね。

この羊のチーズになら、黒サクランボの他に、イチジクもジャムも合います。
この「かりんのコンフィ」を買う時は、「コワン」と言って下さい。大体レジの横に、コワンを置いています。ラップにくるまっています。
小さめのを試すのが良いと思いますので、店員さんに「プティ」といえば小さいのを探してくれます。 ヨーグルトやデザートなども沢山種類があります。お薦めは
- フェッセル
- クレームキャレメル
- やぎのヨーグルト
- 羊のヨーグルト




この他に、〚ムースショコラ〛などのデザートもあり オレンジマーマレードの上にムースショコラがのっています。なかなか美味しい!
これらの、デザート系は3つ買うと4つ目がサービスになっていることが多いので、狙い目です。
ベイユヴェールのチーズとデザート2022年追加
今年は何度もチーズを買いに行き、いいのがあったのでご紹介します。 ヤギのチーズは固くなったのがおいています。

カルヴァドスのチーズで、カルヴァドス酒で洗ったチーズです。 周りがぬかのようですが、パン粉のようなものとカルヴァドス酒なのです。 味も食べやすいです。




チーズは時価です。入荷したものがあり、一品は3日位でなくなり、翌週行っても売り切れているものがあります。 カルヴァドスのチーズは暫くはいらないと言われました。 良いと思ったら、その時に少量を買ってみれば良いと思いますよね。
まとめ
バター生産家の〚愛〛を感じるベイユヴェールです。それとバターに使っている塩は、「ノワールムチエ」の天然塩です。日本ではベイユヴェールといえば、バターが有名ですが、チーズは沢山が種類あり選べます。
値札がついているので、名前と値段が分かります。 チーズ店はパリでも沢山ありますが、私はこのベイユヴェールの値札が分かりやすいと思っています。
日本へ持ち帰りするのであれば、ハードタイプの
- コンテ
- グリュリエール
- オッソ―・イトラティ
チーズもいいですし、ヨーグルト是非試してみてください。
モノプリの商品に関してはこちらの記事を参照してください。