パリジャーナル

Sakurako・パリ観光・パリ旅行・パリのレストランの最新情報サイト

パリのおすすめパン屋さん13選!有名シェフブランジュリー?最優秀店?




【Kindle本】パリのレストランと街角巡り: パリ在住のグルメブロガーおすすめビストロとカフェ60選
ビストロ1軒追加し60選となりました



【2023年版】
パリで好みの美味しいブランジュリー(パン屋さん)を見つけたいという方のご参考にしてください。

「meilleure baguette 最優秀バゲット 」の優秀賞に輝いた職人さんのパン屋さん、地方色が強いパン屋さん、有名シェフのパン屋さんを併せてご紹介します。

2023年5月に13のTakumi(タクミ・パティスリー)と、14のle pain retrouvé(ル・パン・ルトゥルヴェ)を追加してアップデートしました。

 

パリのおすすめパン屋さん(ブランジュリー)13選

パン屋さんの動きも攻防も活発です。有名シェフのブランジュリーから、実力者の証の最優秀賞受賞ブランジュリーまでご紹介します。

1.レソンシエル(5区、12区、13区)

名前は、「L'Essentiel」と言って、重要なこと、核心と言った意味です。最近パリで6件にもなり、流行っています。

メインの人気パンは、黒パンや、パンドカンパーニュです。

黒パンや、パンドカンパーニュ
黒パン
黒パン

その他に、今週フォカッチャサンドイッチを食べてみました。 バゲットもいいですが、フォカッチャで柔らかく、食べやすいし、オリーブオイルが利いています。

フォカッチャサンドイッチ
フォカッチャサンドイッチ

ブルエと言って、ブルベリーの一種を使った、ムースを覆ったパティスリーなど、新作も定期的にでています。

ブルエ
ブルエ

こちらのパン屋さんは、フォカッチャサンドイッチが1つが5ユーロくらい、デザートは4ユーロ~くらいです。

 

ブランジュリー●名前 :L'Essentiel 住所 : 73 bd. Auguste Blanqul 75013 Paris 住所 : 254 Avenue Daumesnil. 75012 Paris 他パリ5区にも。

店の前

定休日と営業時間: 7時~20時30、月が定休日です。

 


2.メゾン・ミュロ(6区)

フランスの東のアルザス地方のクグロフを作っている美味しいパン屋さんです。

ここのクグロフが好きで、こちらメゾン・ミュロのクグロフがしっとりしていて美味しいと感じました。

クグロフ
クグロフ

クグロフの由来は、ポーランド王がポーランドにあるケーキを食べているときに、乾燥しすぎているから、ラム酒に漬けさせて出来たという逸話があります。

ラム酒の割合や、小麦粉の種類によるのか、このミュロのクグロフはそのしっとり感がたまらなく、うまくできていると思います。

 

クグロフ
クグロフ

これで直径が約15cm(T2)です。
こちらはクグロフの専門店ですが、そのほかにケーキも幅広く作っています。

https://www.sakurakodesu.xyz/canelekouglof/
パンドカンパーニュや黒パン、ライ麦パンもありで、バラエティーに飛んでいます。

黒パンとライ麦パン
黒パンとライ麦パン
ライ麦パン
ライ麦パン

パティスリーもバラエティーがあります。

パティスリー
パティスリー

ミュロは今、改装されたヴィクトル・ユゴーの館の中に入っています。ブランドが上がりました。  

ブランジュリー●名前 : Maison Mulot 住所 : 76, Rue de Seine, 75006 Paris 電話 : 01 43 26 85 77

クグロフは、4つサイズがあります。

店の前

地下鉄最寄り駅 : Mabillon, St-Germain des Pres(4号線)

定休日と営業時間: 7時~20時 定休日なしです。

ブルターニュ地方のクイニーアマンが美味しいパン屋さんです。

3.ブラジュリー・パティスリー・ラブルターニュ(12区)

名前は、「Boulangerie Pâtisserie La Bretagne」と言って、ブルターニュ地方の特産のパンやケーキをメインに作っています。

いわゆる、「ブルトン」です。

店内

フランスでも、ブルトン(ブルターニュ人)はガッツのある人達で有名です。 ブルターニュの「クイニーアマン」は特別美味しいです。

クイニーアマン
クイニーアマン
クイニーアマン
クイニーアマン

その他に、ファーブルトンもあります。

ファーブルトン
ファーブルトン

ファーブルトンも、このくらいしっとりしていると美味しいです。

こちらのパン屋さんは、かなりお安めです。

キッシュなどもありますので、値段も安いし、他のもまとめて買うとお昼のランチにもできますよ。

ここパン屋さんから、パリの動物園は徒歩20分くらいです。

www.franceinfos.xyz

 

ブランジュリー●名前 :Boulangerie Pâtisserie La Bretagne 住所 : 70 bd. Soult 75012 Paris 電話 : 01 43 43 30 97

店の前

クイニーアマンとファーブルトン、キッシュがオススメです。

地下鉄最寄り駅 : Porte de Vincennes (1 番線)

定休日と営業時間: 6時45~22時30、日月が定休日です。

 

4.ルロワ・モンティ(12区)

12区にあるパン屋さんで、2017年からオーナーが変わり、2019年にコンテスト(la meilleure baguette ラ・メイヤー・バゲット )でパリのバゲット選考で入賞して以来、一挙に有名になりお客さんが増えました。

ルロワモンティ
ルロワ・モンティla meilleure baguette

この円形の葉の形は、受賞者に贈られるもので、la meilleure baguette (最優秀バゲット)の2019年のパンコンテスト入賞のマークです。

パン職人さんが変わるとこうも味が違うものかと驚きます。

店内

地域密着型で、宣伝もしていないのですが、お客さんがひっきりなしに来ています。

オススメは、ヴィエノワズリーで、ショソン・オ・ポムや、

ショソン・オ・ポム

フランです。

このフランはかなり美味しいです。

フラン

おすすめです。

ヴィエノワズリーの値段は、大体1ユーロからです

12区ということで、これら2軒は値段も安いです。

ブランジュリー●名前 : Boulangerie Leroy Monti 住所 : 203, AV Daumesnil, 75012 Paris 電話 : 01 41 21 61 28

お店の前

地下鉄最寄り駅 : Daumesnil (6号線)

定休日と営業時間:7時~20時30分. 定休日は月曜日です。

 

 
残念ながら閉鎖となりました。

5.ル・ガトー・バチュ(15区)閉鎖になりました。

ガトーバチュは種類でいうと、クグロフと同じブリオッシュです。フランス北部のピカルディの特産です。

「ガトーバチュ」というのは、ブリオッシュの生地を作るときに、生地を叩いて空気を入れながら作るので、日本語に訳すと、「叩いたお菓子」という意味で、空気が沢山入っているお菓子です。

そのためふっくらしています。

ガトー・バチュ

背が高い、20㎝くらいの高さがあり、直径は約15㎝くらいです。

同じブリオッシュですが、クグロフはずっしりしていますが、ガトー・バチュは軽快な味です。

ガトー・バチュの値段は5ユーロです。

ブランジュリー●名前 : Le Gâteau Battu 住所 : 1 Rue de Vouillé, 75015 Paris 電話 : 01 48 42 23 99

地下鉄最寄り駅 : Plesance , Bouccicaux (13号線)

定休日と営業時間:6時~20時. 定休日は月曜日と火曜日。

 

6.メゾン・ローゼィック(17区)

17区のクルセル通りにある、ローゼィックです。

年末年始のフランスのお菓子といえば、ガレットデロワですが、このローゼィックが2014年にパン作りのガレットデロワ部門「la Meilleure Galette aux Amandes d’Ile de France pour l’année 2014 」 で、アーモンドガレットデロワで1位に入賞しました。

それから客数も増えました。

パティスリー

17区のぺレールと立地で、高級住宅地の一角にあるパン屋さんです。

確かに、ここのお店のガレットは飾りつけが綺麗で、南仏の果物の飾り方があか抜けています。

ガレットデロワのケーキをエピファニーもあります。

オススメは、レモンタルトです。

レモンタルト
レモンタルト

タルト類の値段は1個単位で、ガレットデロワは計り売りで、重さで違います。

ブランジュリー●名前 : BOULANGERIE LOHEZIC JOCELYN 住所 : 143, Rue de Courcelles 75017 Paris 17 電話 : 01 47 63 66 83

店の前

地下鉄最寄り駅 : Pereire - Levallois(3号線)

定休日と営業時間: 6時45分~20時30分 定休日は日曜日です。

 

モンソー公園からも近いです。

www.franceinfos.xyz

7.リベルテ(10区)

斬新なデザインの内装のパン屋さんです。

店内

入ると一瞬倉庫では、と思うくらいです。

「La liberté 自由」という名前ですので、斬新的なパンばかりかとおも思いますが、パン・ドゥ・カンパーニュなど、基本的なパンを扱っています。

ブルターニュ地方の出身のオーナーが作ったパン屋さんで、素材を大事にしています。

お店を作る前には、有名数々のレストランのパティシエの経験もあり、パティスリーも置いています。

一番の人気のパンは、素朴なライ麦パンで、パン屋さんの酵母を使ったパンです。

原料が良く、南仏のカマルグの塩を使っています。

ライ麦パン

管理人のおすすめは、炭ゴマのパンです。

黒ごまパン

中も真っ黒で、植物の炭の生地に、黒ゴマを使用しています。

しかし味はゴマの風味がするくらいで、パンとしてゴマが邪魔になりません。

ケーキ類はそれでもやはり高いですが、そこはパティシエさんの実力があってのことで、納得の値段ともいえますね。

リベルテは、この他に

オスマンのギャラリーラファイエットと、20区、また京都店と、東京店があります。

ブランジジュリー●名前 :Liberté 住所 : 39, rue des Vinaigriers 75010 Paris 電話 : 01 42 05 51 76

店の前

地下鉄最寄り駅 : gare de l'Est (4番線)

定休日と営業時間: 7時30~22時(月~金)、8時30~22時(土曜日)日月が定休日です。

Liberté Ménilmontant店 / 150, rue de Ménilmontant / 75020 Paris Liberté Galeries Lafayette Gourmet店 / 35, boulevard Haussmann / 75009 Paris

 

8.ティエリー・マルクス・ベーカリー(9区)

二つ星のシェフ、ティエリー・マルクスさんのパン屋さんです。

値段が高いイメージがありましたが、ものによっては手ごろなのがあります。

 

店内

ティエリー・マルクスさんは日本にもレストランをされています。日本好きなのかと感じるのは、パン屋さんの袋にも日本語が書いています。

パン屋さんにべバゲットからサンドイッチまで幅広く、色々なものがありますし、その場で食べられます。

タイガーパン

この日はブリオッシュ・ティグル(虎のブリオッシュ)にしました。

中のクリームは、ヘーゼルナッツ味です。

その他にブリオッシュをもう一つ買いましたが、美味しいです。

 

この9区の他に7区と8区にあります。

ブランジジュリー●名前 :Thierry MARX BAKERY 住所 : 17, BD Haussmann, 75009 Paris 電話 : 01 55 32 35 10

 

お店の前

地下鉄最寄り駅 : Chaussée d’antin La Fayette (7番線)

定休日と営業時間: 8時~19時(月~土)日が定休日です。

St Augustin店、51 rue de Laborde 75008 PARIS Beaupassage店 17 allée du Beaupassage 75007 PARIS

 

www.sakurakodesu.xyz

9.ヤン・クヴラー(9区)

パリとロンドンでパン屋さんを展開するヤン・クヴラーさん。

こちらのパン屋さんは、最初に友人から勧められて食べたのが美味しかったのです。

トップシェフになってからも、バリエーションがすごいです。

店内

ヤン・クヴラーさんとこは、珍しくクグロフがあります。

クグロフ

オススメは、他のパン屋さんではあまり作っていない、クグロフです。 クグロフはパリでもあまり作っているパン屋さんが少ないです。

そのほかには、パリ・ブレスト、これは夏バージョンのパリ・ブレストです。

パリ・ブレスト
パリ・ブレスト

中のクリームは、甘酸っぱいバニラ味で、ブルーベリーとチェリーの飾りつけです。

この↓ババは、アルコールなしで、中にはストロベリーのジャムが底に入っています。美味です。

ババ・オ・ラム(baba au rhum ババ・オ・ラム ラム酒のスポンジケーキ)

 

この10区の他に4区と9区(ギャラリーラファイエットデパートの中)にあります。

ブランジジュリー●名前 : Yann Couvreur
住所 : 137 avenue Parmentier 75010 Paris 地下鉄駅°Goncourt

 

店の前

地下鉄最寄り駅 : Goncourt (11番線)
定休日と営業時間: 8時~20時(毎日)定休日なしです。

ROSIERS店:23 bis rue des Rosiers, 75004 Paris
GALERIES LAFAYETTE GOURMET店: 35 Boulevard Haussmann, 75009 Paris

 

10.ボエミ(1区)

ボエミ (BO&MIE)はパリのトップ10入りしているブランジュリーです。

最初の店舗は2018年にでき、今では3軒にもなりました。人気を落とさず、トップの位置をキープできているには秘密があります。

ブランジュリーボエミが、パリで何故そこまで人気なのか、ボエミのパンにはどんな魅力があるのか、現在のラインナップと、行きたくなるボエミのコンセプトとはなんなのでしょうか。

note.com

11.ブランジュリーボー(12区)

ボエミはとは別ものの、パリのトップ10入りしているブランジュリーです。

Wi-Fiがなくても、繫華街になくても売れているのが、このブランジュリーボーです。

パンの食感が良く、顧客がついています。一度食べると病みつきになる味があります。

note.com

12.タクミ・パティスリーTakumi(1区)

Takumi(タクミ・パティスリー)はオペラ座周辺のピラミッドに2022年5月にオープンした、パティスリー店です。

ふわふわチーズケーキが一番人気でフランス人のお客さんが多いブランド店です。

パティスリー
パティスリー

ふわふわなチーズケーキ以外にも、エクレアなどのパティスリー、牛サンド、北海道のブリオッシュもあります。

牛サンドとブリオッシュ
牛サンドとブリオッシュ

あまりにも美味しそうな牛サンド、北海道のブリオッシュを買いました。

牛サンド
牛サンド

Takumiさんのチーズケーキは既に有名で、メインのヒット商品なのですが、パンやブリオッシュの生地が滑らかです。

サンドのでき上がりが凄いです。これはフランス人の味覚にあっている味で、売れているのも納得です。

北海道のブリオッシュ
北海道のブリオッシュ

ブリオッシュのきめも細かく、バターなしで食べられるパティスリーって感覚ですね。

ブランジジュリー●名前 : Takumi Pâtisserie
住所 : 29 Rue des Pyramides, 75001 Paris 地下鉄駅°Pyramide

 

店内

地下鉄最寄り駅 : Pyramide (7と14番線)
定休日と営業時間: 9時~19時(日曜日は10時から)月曜日定休日です。

13.ル・パン・ルトゥルヴェ(9区)

ル・パン・ルトゥルヴェは、サンジョルジュにある、ピガールからも近い、パンドカンパーニュが有名で美味しいパン屋さんです。

場所柄マルティール通りにあるせいもあり、列ができていますが、大体5分くらいで買えます。

パンドカンパーニュの他にキッシュ、ピザがあり、ピザはチーズをおさえてるので、ピザ屋さんのピザよりもずっと軽めです。

キッシュはヤギのチーズや、ベーコンなどの種類があります。

 

ブランジュリー●名前 : le Pain retrouvé
住所 :18 Rue des Martyrs 75009 Paris France

最寄り駅 : メトロ : Saint Gorges駅 (12 番線)、

定休日と営業時間: 6時30分~21時。休みなし、毎日営業  

まとめ

パリのアーティスティックなパン屋さんをご紹介しました。

どれがいいの?については好みですが、バゲッド最優秀賞や、トップシェフのパン屋さんは確かにはやっています。 ただ、賞がなくても美味しい、流行っているいるパン屋さんには行列ができています。

おすすめのパティスリー店も併せてご覧下さい。

www.franceinfos.xyz

www.franceinfos.xyz