フランスに移住をし、仕事が出来れば心強いですね。
収入の心配が少なくなります。
しかし、フランスへ到着しても、フランス語が話せないことで、一時的に空回りになる期間もあり得、心身ともに消耗するともなったりと。
日本からの派遣社員でない限り、いきなりフランスに到着して、翌日から仕事ですというパターンは少なく、仕事を自力で探していきます。
色々探し、日本語が通じると楽で、日本人経営の会社で働くのが魅力にもみえる時期があります。
ところが、給与面でなど、日本人コミュニティーの会社は、フランス人(日本人以外)経営者の会社とは違うのです。
就職するまえに、現地での考え方はどうなのかと、知っておきたい5項目をお伝えできればと思います。
フランスに移住後に仕事が見つからない

フランスで仕事するためのフランス語のレベル
大体言えることなのですが、フランスに移住してきた段階でフランス語がまだ上手く話せない場合が多いです。
それで、職種が限られます。
「フランス生活が好き」で、覚悟して生活するつもりでフランス入りしても、仕事がみつからないのは、会社とのご縁とまた語学のレベルがあります。
仏検であれば、2級くらいはあった方が良く、一般企業では勤務が可能でしょう。
フランス企業でフランス人がフランス人を雇う一般性
現地のフランス人の会社が日本人を雇いたくな背景には、言語の問題で、フランス語が通じない外人は雇いたくありません。
これは、どの業種でもそうですが、現地語を話せることと、現地の習慣が分かっている人を雇い、社員教育に時間をかけたくない、かけられないという面があるからです。
フランスに移住後にどんな日本人が採用されるのか
フランスに移住後に、就職できる日本人は、条件を満たしている人です。 フランス語のレベルの前に、労働条件で、ビザが必要です。
以下の5つがあり、●がついているビザが必要です。
- 結婚ビザ●
- 労働ビザ●
- ビジタービザ
- 学生ビザ●
- ワーホリビザ●
働けても労働時間の制約がある
労働できるビザがあっても、時間制限もあります。 3つ目のビジタービザでは仕事ができません。 また、 4つ目の学生ビザは就労ができますが、労働時間の時間制限があります。
労働ビザは、日本から派遣された駐在員などに発行されるビザです。
その他に、結婚ビザはフルタイムで勤務が可能です。
フランスで就職前に知っておきたい5項目
【就職前に知っておきたい5項目】についてお話しします。
- 日本人が日本人企業に応募しがち
- 日本人企業以外の就職先に応募をするようにする
- フランス語のレベルを上げる
- フランスに移住前から就職の準備をする
- フランスについての知識をつける
これら5点です。
日本人が日本人企業に応募しがち
日本人が働く際に、フランス語ができないので、フランスの会社への応募を尻込みするというケースがあります。
日本人企業以外の就職先に応募をするようにする
日本人経営者の会社では、フランス人と結婚している日本人を雇い、現地のフランス人より低額で雇うという風潮もあります。
結婚相手がいることで、雇用する日本人に低めの給与でも良いと思ったり、日本語が通じることで雑用を頼み易いという理由もあるように感じます。
フランスで労働許可書を持っている日本人の殆どが、結婚ビザで働いていますので、会社の経営者は、安く雇用したいと考えるなどです。
フランス語はフランス人と同じレベルには、フランスで生まれていない限り無理ですし、努力しても簡単にはなれるものではありません。
しかし、ビジネスレターは訓練すれば書けます。
会社でのコミュニケーションレベルも、訓練すればできるようになります。
フランス語のレベルを上げる
フランス企業フランスの会社で働くと、給料がずっと上がる可能性もありますし、仕事の幅が出る可能性もあります。
フランス企業で採用される場合は、あなたが持っている特技のおかげです。 ただ、幾ら日本のことを知っていても、フランス語で話せないと不利になり、社内でも不利なことが起こってきます。
- 日常会話
- ビジネスレター
などのレベルを上げておくのがいいですね。
フランスに移住前から就職の準備をする
当たり前のことなのかもしれませんが、移住後は、生活になれる為に、エネルギーを吸い取られます。
ですので、日本にいる間にできることは行っておいたほうがいいですし、フランスのことで事前にわかることは情報とりをしておくのがいいです。
着々と準備をして、いい条件で勤務できると、生活が楽になります。
日本企業でも勿論いい条件で勤務できる会社もありますので、フランス企業にこだわる必要はないのですが、日仏どちらでも、こまめに求人はチェックし、適切な履歴書を送っていくと、働けるチャンスがきます。
フランスについての知識をつける
フランス全般的なこと、歴史、地理、習慣、学校制度、会社の福利厚生などは、フランスに来る前に、予備知識があるとないとでは、心の余裕が違いますね。
フランスでより高給な仕事を見つけるためにすること
フランスに来てから、就活をすると手遅れとならないように、仕事をすることが必要なら、日本にいるうちに、どんな会社があるのかの情報の入手は有意義です。
就職の準備と自分の強みを活かす
給与は需要と供給の関係ですので、どこの会社が高いというより、より付加価値を提供できると高くなります。
その点、フランス語が話せないと、選択肢が少なく、給料が低い職種になるなどが相場となっています。
フランスでは、同一職種で、給与に差をつけるのは違反です。
しかし、日本人がフランス人と同じ仕事をしても、フランス語ができないことで、より低い給与設定になっている場合があります。
ここで、給与交渉をして、アップするには、それなりの理論武装が必要です。
就職の準備とフランス会社と日本会社の区別
フランスの会社に就職するためにはというと
- アジアや日本に販路を探している
- グループ企業で支店や子会社が日本にある
などがチャンスがあります。
フランスで求人への応募
日本人の求人広告媒体には、日本語新聞があります。
以前はフランスニュース・ダイジェストがありましたが廃刊になり、今はOVNIのみとなりました。
このOVNIという紙面には日本人経営者の会社の募集広告が必然的に掲載されます。
OVNI日に求人広告にはグロスでSMIC(最低賃金)というのがあります。
大卒でも、最低賃金というのがまかり通っています。
より、給与額の高いポストを狙うとなれば、フランス企業に応募することで、可能性が広がります。
仕事探しには、自分の職歴に合ったポストを探しだし、適切なCVと志望動機書を送付することです。
➡フランス語で志望動機書の書き方、ポイント5つを具体例つきで解説
➡フランスで就活・求人広告の検索の仕方と応募の仕方
まとめ
就活は簡単ではありません。
私もフランスで就職をして思ったことは、事前の準備が手薄だったことで、あとで巻き返す為に、時間がかかったことでした。
下調べは大事で、自己投資のための学校にも通うのも、もっとスムーズにできたと思いました。
知らないことが多く、パリ生活をスタートしたので、慣れるまでに時間もかかりましたが、仕事が見つかり、収入が入ってくると、生活が楽しくなってきました。
生活が楽しいというもは、収入の心配がなくなるというのと、自分自身の価値観が安定したことです。
仕事のチャンスは、いつもでくるというものではありませんので、逃さないようにベストを尽くした方がいいです。
次のチャンスはあるのも事実ですが、年齢問題もでてきます。
事前準備の用意は丁寧にした方がチャンスにも繋がりやすいですね。