パリジャーナル

Sakurako・パリ観光・パリ旅行・パリのレストランの最新情報サイト

フランスに移住後に仕事が見つからない?知っておきたい5項目




【Kindle本】パリのレストランと街角巡り: パリ在住のグルメブロガーおすすめビストロとカフェ60選
ビストロ1軒追加し60選となりました



フランスに移住をし、仕事が出来れば収入の心配が少なくなり、心強いですね。

しかし、フランスに移住後に仕事が見つからないという場合が多いのです。

就職するまえに、現地での考え方はどうなのかと、知っておきたい5項目をお伝えできればと思います。

 

フランスに移住後に仕事が見つからない

 

フランスで仕事するためのフランス語のレベル

大体言えることなのですが、フランスに移住してきた段階でフランス語がまだ上手く話せない場合が多いです。

そのため、職種が限られます。

一般企業であれば、求人も探しやすく、仏検であれば、2級くらいはあった方が良いですが、日本語を話せるフランスの企業を探すのも手です。

フランス人オーナーがフランス人を雇う一般性

フランスに移住後に仕事が見つからない理由には、現地のフランス人の会社が日本人を雇いたくない状況があります。

言語の問題で、フランス語が通じない外人は雇いたくない傾向もあります。

日本でもそうですが、現地語を話せる方が、説明なしで用件にいけるのがあります。 社員教育に時間をかけたくない、かけられないという面があるからです。

フランスに移住後にどんな日本人が採用されるのか

フランスに移住後に、就職できる日本人は、採用される条件を満たしている人です。 フランス語のレベルの前に、労働条件で、ビザが必要です。

以下の5つがあり、●がついているビザが必要です。

  • 結婚ビザ●
  • 労働ビザ●
  • ビジタービザ
  • 学生ビザ●
  • ワーホリビザ●

フランスで働けても労働時間のビザで制約がある

労働ビザがあるのと、ないでは雲泥の差があります。 ビザの種類により、フルで勤務できないというのもあります。 3つ目のビジタービザでは仕事ができません。 また、 4つ目の学生ビザは就労ができますが、労働時間の時間制限があります。

労働ビザは、日本から派遣された駐在員などに発行されるビザです。

その他に、結婚ビザはフルタイムで勤務が可能です。

フランスで就職前に知っておきたい5項目

求人に応募をしていくと、より条件のいい仕事をみつけていきたいです。

【就職前に知っておきたい5項目】についてお話しします。

  1. 日本人が日本人企業に応募しがち
  2. 日本人企業以外の企業に応募をするようにする
  3. フランス語のレベルを上げる
  4. フランスに移住前から就職の準備をする
  5. フランスについての知識をつける

これら5点です。

日本人が日本人企業に応募しがち

日本人が働く際に、フランス語ができないので、フランスの会社への応募を尻込みする傾向があります。 これをすると、なかなかチャンスがありません。

日本人企業だと給料アップが望めない

日本語の面では、日本人経営者の会社ではよりチャンスはあります。しかし、日本人の企業にはフランス人と結婚している日本人を雇い、現地のフランス人より低額で雇うという風潮もあります。

結婚相手がいることで、雇用する日本人に低めの給与でも良いと思ったり、日本語が通じることで雑用を頼み易いという理由もあるように感じます。

フランスで労働許可書を持っている日本人の殆どが、結婚ビザで働いていますので、会社の経営者は、安く雇用したいと考えるなどです。

足元を見られるような状況だと、給与が低い労働契約になってしまいます。

フランス語のレベルを上げると昇給の確立がアップ

フランスの企業で働くと、給料がずっと上がる可能性もありますし、仕事の幅が出る可能性もあります。

フランス企業で採用される場合は、あなたが持っている特技のおかげです。 ただ、幾ら日本のことを知っていても、フランス語で話せないと不利にみなります。

  • 日常会話
  • ビジネスレター

フランス人と同じレベルで話すようになるよりは、間違わないレターの書き方を習得する方が、日本人には簡単だと思っています。

フランスに移住前から就職の準備をする

移住後は、生活になれる為に、エネルギーを吸い取られます。

ですので、日本にいる間にできることは行っておいたほうがいいですし、フランスのことで事前にわかることは情報とりをしておくのがいいです。

着々と準備をしておくと、到着してからも、求職がし易いです。

フランスについての知識をつける

フランス全般的なことは、フランスに来る前に、予備知識があるとないとでは、心の余裕が違いますし、面接にも有利になります。

フランス通の方が、知識がすくないよりも、採用される確率を上げられます。

フランスで仕事を見つけるために

フランスに来てから、就活をすると時間もかかり、タイミングをのがす可能性があります。日本にいるうちに、どんな会社があるのかの情報の入手をして、下調べをしておくにこしたことはありません。

就職の準備と自分の強みを活かす

給与は需要と供給の関係ですので、どこの会社が高いというより、雇用主により付加価値を提供できると高くなります。

その点、フランス語が話せないと選択肢が少なく、一般的には給料が低い職種になるなどが相場となっています。

フランスでは、同一職種で、給与に差をつけるのは違反です。

しかし、日本人がフランス人と同じ仕事をしても、フランス語ができないことで、より低い給与設定になっている場合があります。

ここで、給与アップするには、理論武装をしていくことです。

就職の準備とフランス会社と日本会社の区別

フランスの会社に就職するためにはというと

  • アジアや日本に販路を探している
  • グループ企業で支店や子会社が日本にある

などがチャンスがあります。


フランスで仕事を見つけていくために

フランスで求人への応募の現実

日本人向けの求人広告媒体には、日本語新聞があります。

以前はフランスニュース・ダイジェストがありましたが、廃刊になり、今はOVNIという無料新聞のみとなりました。

このOVNIという紙面には日本人経営者の会社の求人広告が必然的に掲載されます。

ここで掲載されている求人広告にはグロスでSMIC(最低賃金)というのもあります。

大卒でも、最低賃金というのがまかり通っています。 より、給与額の高いポストを狙うとなれば、フランス企業に応募することで、可能性が広がります。

就職までの道程は平坦ではありませんが、求人広告検索をこまめにして、応募していくことで、そのチャンスをつかめることにもなります。

フランスで仕事を見つけるための求人の探し方(本当にない?)


まとめ

就活は簡単ではありません。

私もフランスで就職をして思ったことは、事前の準備が手薄だったことで、あとで巻き返す為に、時間がかかったことでした。

フランスへ来て、知らないことが多く、パリ生活をスタートしたので、慣れるまでに時間もかかりました。

仕事のチャンスは、いつもでくるというものではありませんので、逃さないようにベストを尽くした方がいいです。

次のチャンスはあるのも事実ですが、年齢問題もでてきます。

事前準備の用意は丁寧にした方がチャンスにも繋がりやすいです。