フランスに移住をし、どのように仕事を探すかについてお話しします。
私の経験ですが、外国人であろうと、労働許可証があれば労働ができます。
フランスへ到着するとフランス語が話せないことで、一時的に空回りになる生活もあり得ます。
それで、日本語が通じる、日本人経営の会社で働くことが多いのですが、給与が高くなりにくいです。
給与面では、日本人コミュニティー以外で、フランス人(日本人以外)経営者の会社で勤務することで、能力にみあった給与も期待できそうです。
履歴書の送り先と注意点についても書いていきたいと思います。
ご参考にして下さい。
フランスに移住と仕事の探し方

【就職前に知っておきたい5項目】についてお話しします。
- 日本人が日本人企業に応募しがち
- 日本人企業以外の就職先に応募をするようにする
- フランス語のレベルを上げる
- フランスに移住前から就職の準備をする
- フランスについての知識をつける
これら5点です。
フランスに移住後に求人広告の探し方
日本人が日本人企業に応募しがちな背景についてです。
日本人はフランスでは外人です、移住して国籍を取る以外では、フランスへ居住できるにはどのビザかをもっています。
ビザは以下の5つです。
- 結婚ビザ
- 労働ビザ
- ビジタービザ
- 学生ビザ
- ワーホリビザ
働くにはまず、労働できるビザをもっていることが条件ですが、3つ目のビジタービザでは仕事ができません。
4つ目の学生ビザは就労ができますが、労働時間の時間制限があります。
日本から派遣された駐在員の場合は、労働ビザ、 その他に、結婚ビザはフルタイムで勤務が可能です。
大体言えることなのですが、フランスに移住してきた段階でフランス語がまだ上手く話せないと、職種が限られます。
フランスに移住後の求人広告サイトの選択の仕方
給与は需要と供給の関係ですので、どこの会社が高いというより、より付加価値を提供できると高くなります。
その点、フランス語が話せないと、日本人経営者の会社の選択となり、給料が少ないのが相場となっています。
日本の会社が日本人を雇いたい背景には、フランス人と結婚している日本人を雇い、給与を上げたくないのがあります。
結婚相手がいることで、雇用する日本人に低めの給与でも良いと思ったり、日本語が通じることで雑用を頼み易いという理由もあるように感じます。
フランスで労働許可書を持っている日本人の殆どが、結婚ビザで働いていますので、会社の経営者は、安く雇用したいと考えるわけです。
雇う側は労働者の能力が同じであれば、安い金額で引き受ける応募者を採用しますので、相応の給与を希望すると落とされるのは、やはり「買い手市場」ということのようです。
フランスでは、同一職種で、給与に差をつけるのは違反です。
しかし、日本人がフランス人と同じ仕事をしても、フランス語ができないことで、より低い給与設定になっている場合があります。
ここで、給与交渉をして、アップするには、それなりの理論武装が必要です。
フランスで就職のためのフランス語のレベルアップ
日本人が働く際に、フランス語ができないので、フランスの会社への応募を尻込みするというケースがあります。
しかし、フランス語はフランス人と同じレベルには、フランスで生まれていない限り無理ですし、努力してもなれるものではありません。
しかし、ビジネスレターは訓練すれば書けます。
会社でのコミュニケーションレベルも、訓練すればできるようになります。
できることは、できるうちに始めておくのがいいと思います。
フランスに移住前から就職の準備をする
フランスに移住する前から、日本で調べられることは勉強しておいた方がいいです。
日本人が求人広告の媒体は、日本語新聞の求人欄です。
以前はフランスニュース・ダイジェストがありましたが廃刊になり、今はOVNIのみとなりました。
ですので、OVNIに日本人経営者の会社の募集広告は必然的に掲載されます。
OVNI日に求人広告にはグロスでSMIC(最低賃金)というのがあります。
では、フランスの会社に就職するためにはというと。
- アジアや日本に販路を探している
- グループ企業で支店や子会社が日本にある
などの会社へアタックです。
現地の人材紹介会社へは、INDEEDなどでネット登録ができます。
フランス企業フランスの会社で働くと、給料がずっと上がる可能性もありますし、仕事の幅が出る可能性もあります。
そんな会社であれば、フランス語がフランス人より話せくても、日本の知識を提供できるわけですから、その会社で付加価値を提供できます。
ただ、幾ら日本のことを知っていても、フランス語のレベルや技術的なことは要求されます。
- 日常会話
- ビジネスレター
などのレベルを上げて応募をしていくのがいいですね。
求人応募には、履歴書の良し悪しで採用へのチャンスを大きくできます。 良くないと、ごみ箱行きで、面接までいくのはチャンスがないといえます。
いまままで、何度か履歴書を送付したが、返答がなかったという場合は、履歴書のてこ入れをしてみるのがいいですね。
着々と準備をして、いい条件で勤務できると、生活も楽です。
日本企業でも勿論いい条件で勤務できる会社もありますので、フランス企業にこだわる必要なないのですが、こまめに求人はチェックし、適切な履歴書を送るというサイクルを回すと、段々と返信が来るようになります。
フランスに移住する前からフランスについての知識をつける
当たり前のことなのかもしれませんが、移住後は、生活になれる為に、エネルギーを吸い取られます。
ですので、日本にいる間にできることはすましておいたほうがいいですし、フランスのことで事前にわかることは情報とりをしておくのがいいです。
まとめ
5項目についてお話ししました。
【就職前に知っておきたい5項目】
- 日本人が日本人企業に応募しがち
- 日本人企業以外の就職先に応募をするようにする
- フランス語のレベルを上げる
- フランスに移住前から就職の準備をする
- フランスについての知識をつける
私もフランスで就職をして思ったことは、事前の準備が手薄だったことです。
通う学校も、履歴書の用意をもっとしておけばよかったと思いました。
チャンスはたまにきます。チャンスを逃さないようにベストを尽くした方がいいです。次のチャンスはあるのも事実ですが、年齢問題もでてきます。
事前準備の用意は丁寧にした方がチャンスにも繋がりやすいですね。