パリジャーナル

Sakurako・パリ観光・レストラン・フランス語

コロナのワクチン接種が済みました!予約サイトと証明書は?




【パリのレストランと街角巡り・おすすめビストロとカフェ59選】 モンソー公園・ペレ―ルにトップシェフ出場者のシェフレストラン追加しました。


スポンサーリンク

今週の金曜日、2日前にワクチン接種をしてきました。

最初に4月には接種ができると言われていたのが、ワクチンの在庫状況等で状況が変わり、5月になったのでした。

私のワクチン接種が終了した経緯と体調と、またワクチン接種の予約サイトをお伝えしたいと思います。

 

コロナのワクチン接種の注意点と予約センター

  私の順番は5月となり、かかりつけ医にワクチン接種のをしてもたいました。

ワクチン接種はフランスでは最初に65歳以上、次に60歳以上と、5歳の間隔で接種が進んでいます。

今はやっと50代が予約できる状態です。

ワクチン接種時の注意点

他の疾患もないので、注意点はそうあるものでもないとは思っていましたが、医師に言われたことは、

接種後に、15分待合室で休んでから帰宅するようにと、2週間以内にだるさや、頭痛があるかもしれないと。

【体調の変調①】

特になかったのですが、接種をした腕(注射をした部分)に違和感翌日に出ました。

これは聞いていたことで、今48時間経過して、ほぼ感じなくなりました。

【体調の変化②】 その他には、吐き気も、体のだるさもありません。 普段ちゃんと野菜を食べているからいいのかとも思いましたが、接種後良好です。

接種したワクチン名

接種したワクチンは、ジョンソン・エンド・ジョンソンのワクチンです。

今フランスでは、個人でそう選べない状態です。

一応、チョイスは、

①ファイザー ②ジョンソン・エンド・ジョンソン、 ③アストラゼネカ

があり、効果の面では、①のファイザーが有効度が高いと言われています。 また副作用も一番低いとも。

私が接種したジョンソンエンドジョンソンは、有効度が66%くらいと言われいます。 ただ、接種は1回でいいのです。

ファイザーは接種が2回です。

ワクチン接種のセンター選択

私はかかりつけ医師(メデゥサン・トレッタン)に接種をしてもらいましたが、フランスには接種を受けるセンターがあり、ネット予約ができます。

ネットでセンターは➡ Vite Ma Dose : trouvez un créneau de vaccination COVID-19 ou une chronodose

この1か月、どこのセンターで接種ができるのか、ネット予約状況を見ていましたが、ファイザー社のワクチンを接種できるセンターはなかったのです。

それで、副作用が懸念されている、③のアストラゼネカならどこのセンターでも予約ができたのですが、これはちょっとやめておこうと思っていました。

そんな時に、かかりつけの医師から、②のジョンソン・エンド・ジョンソンならできるけど、どうするかと聞かれて、「行きます」と予約をとったのです。

接種はかかりつけの医師のキャビネで行なってもらいました。

ワクチン接種の選択と待ち時間

接種予約待ち時間については、すぐできるものもありますし、どうするかは判断です。

予約状態は、先ほどのサイトの一番上に「Localisation 」に場所を入力するとどこのセンターが開いているか分かります。

パリでは、ファイザーが接種できるセンターが少なく、アストラゼネカの接種ができるセンターがほとんどです。

今後は状況が変わってくるかもしれません。

私は複数の医師に相談して、ファイザーの接種を待ち、遅くなるよりも、早く接種をした方が良いと聞いていたのです。

それで、ジョンソン・エンド・ジョンソンなら副作用もないようだし、接種が1回で済むので良いと思ったのです。

ファイザーの接種ができるセンターが開くのを待つのか、どうするのかは、判断になりますので、かかりつけ医に相談してください。

また、サイトでは予約は自分でできますし、かかりつけ医や薬局で相談しても良いと思います。

www.franceinfos.xyz

コロナのワクチン接種済みの証明書

接種後には、医師から接種済みの証明書を発行してもらえました。

A4の紙に、バーコードでも書かれています。

海外に移動の時にもこの証明書が必要になるようです。

この証明書は、医師でなくとも、接種を受けたセンターでも発行されるようです。

とりあえず、マスク着用は続きますが、気分的に楽になりました。 短いですが、ご参考になることがあれば嬉しいです。

www.franceinfos.xyz

www.franceinfos.xyz