ノートルダム寺院は現在復興中で閉鎖されています。
とはいえノートルダム寺院のあるシテ島は今まで通り賑わっています。
寺院の中には入れませんが、復興中の寺院の周りには観光客も沢山です。
シテ島まで行ったら、近所でレストランをどこにしようと迷っている方におすすめのレストランです(^^♪
名前は Le Reminet(ル・ルミネ)で寺院から歩いて10分のところです。
値段は安くはありませんが、美味しいレストランです。
以前のオーナーが退職されて、新しいオーナーになって、飾りつけがもっと綺麗になりました。
大通りから中に入った場所で、店内に入れば観光地と感じないレストランです。常連客も多いです。
レミネのメニューとアラカルト

レミネは、ビストロノミーといい、ビストロとグランドメゾンが出している、ガストロノミーの中間のレンジの料理を出しています。
お昼のメニューランチはお得です。
- 前菜(アントレ)
- メインディシュ
- デザート
があり、これら3つにするか、
- 前菜(アントレ)とメインディシュ
- メインディッシュとデザート
のように2つだけでもOKです。
食前酒も揃っています。
- キール (kir)
- ムスー (mousseux)
- シャンパン (champagne)
- 白ワイン (vin blanc)
などがありますが、
私は食前酒なしでそのままワインをボトルで注文することが多いです。
食前酒を注文すると、ヴェリーヌといって、小さな容器に入ったかわいいのがでてきます。

ワインだけでも、ヴェリーヌはつきます。
こちらのレストランは、どういうわけか和食系の素材も使っていて、驚きます。
前菜に、イワシのマリネ、

もう一つの前菜に、カネロニのミソソース、

メインには、アサリとエリンギの酒蒸し、

デザート、

デザートはとても綺麗です(^^♪
ワインは大体フルボトルで30ユーロ位からあり、この日は私はボージョレのムラン・ア・ヴォン(Moulin a vent)にしました。
ボージョレーといってもボージョレヌーボーとは違い、じっくりと熟成さています。品種はガメイで魚と肉の両方といけますし、飲みやすいタイプです。

まとめ
こちらのレストランも何度も行きましたが、サービスの質が高く、今日は失敗したとか、ガッカリしたと感じたことがないのです。
食材に和食材を使っているのも面白いですし、技術的にレベルの高い料理を出しています。
ノートルダム寺院がすぐそこですので、食事のあともシテ島も、サンルイ島も周って散歩ができます。
いまパリでは和食がブームですので、このように和食材を取り入れているレストランも多くなっていますが、こちらのレストランのシェフは特に日本食材が好きなんだなと思います。
オススメ度強です😊 こちらのレストランもオススメです。