パリのレストランのテーブルマナーをご紹介します。
日本ではフォークやナイフの使い方や位置についてのテーブルマナーの説明が多いのですが、フォークやナイフの使い方はさほど重要ではないのです。
それよりは、会話や身なりに気を付けてた方がいいのです。
それと、サービスのスタッフには横柄な態度をとるはタブーです。
あとで不親切な態度をされ、パリのサービス係は不親で、結局日本人だから差別されているんじゃないかと思いがちです。
しかし、それは違います。
フレンチレストランでのテーブルマナー

テーブルマナーは、星付きレストランのような高級なレストランやカジュアルなカフェではもちろんマナーは違います。
ではそれぞれのテーブルマナーってあるのとも思いますが、フランスでは、絶対にするべきではない、マナーというのがあります。
フレンチレストランでのマナー、してはいけないこと
げっぶ・舌打ちはしない
げっぷをするのはまずいです。
自然なので、出ることはあります。しかしげっぷをすると、レストランにいる人皆に見られます。
また、歯の間に何かが挟まって、それを口の中で舌で取ろうとすると音ができます。
げっぶも、舌打ちの音もどちらも聞き苦しいです。
それと、鼻をかむなら、トイレに行ってから思いっきりするのがいいです。げっぷはフランスではダメですが、鼻をかむ人はいます。
ですので、鼻をかむのはOkと思いがちですが、音が大きくなればやはりひんしゅくものです。
それと、鼻をすするのも控えるのがいいです(^^♪
ズルズルと音をたてない
スープを飲むときに、スプーンでスープをすくい、ずずずと音をたてるのもまずいです。
これは口に持っていって、音を立てないようにします。
スープを飲むときに音を立てるのも目立ちます。
すごい音をたてなければ鼻をかむのがOKなフランスですが、スープを飲むや、飲み物を飲むときに、音をたてると非常に不愉快そうな顔をされます。
スープだけでなく、コーヒーなどの飲み物も、音をたてると目立ちます。
テーブルの皿に顔をちかづけ過ぎない
音の他にも気を付けた方が良いことでは、姿勢と顔の位置があります。
日本ではラーメンや蕎麦などの麵類を食べるときに、どんぶりに顔を近づけて、顔をテーブルに接近させて食べます。
ところが、フランスでは顔を下げずに、ナイフで切ったものをフォークで取り、それを口に持ってきます。
顔を下げて、加えて音を立てると、かなり目立って、レストランにいる人の注目を集めてしまいます。
テーブルに顔を近づけ過ぎることなく、また肩を落とし過ぎた姿勢はしないのが基本です。
フレンチレストランでのマナー、するべきこと
その他には、サービス係の人との話し方について見ていきましょう。
挨拶をする・ありがとうを言う
日本とフランスの習慣の違いで、「お客様」の考えがあります。
高級レストランに行って、高い値段を払うのだから、いいサービスをしてもらうのは当たり前と思いがちです。
スポンサーリンク
メニューの注文をして、遅いと感じると、「まだ持ってこないのか」のような態度で、料理が運ばれてくると、なにも言わない人もいます。
ところがフランスでは、サービスを受けると「ありがとう」というのが普通です。
日本だと仏頂面で、やってもらって当たり前な態度がでますが,フランスでは、それができません。
事実収入の多い人もフランスでは、サービス係の人に「ありがとう」も言っていますし、「こんにちは」と言って挨拶をしています。
テーブルでの行動と立ち居振る舞い
いよいよ食事になりますが、具体的なテーブルマナーがあります。
テーブルに着く前に、コートやジャケットやバッグをどうするのかも含めいくつかあります(^^♪
- テーブルに座る前にコートは預けるか、預けない場合は、椅子の背にジャケットをかける
- スカーフや手袋はジャケットのポケットに入れる
- 女性が座るまで男性は座らない
- バッグはバッグ置きがあればその上に、なければテーブルの足元に置く
- ナプキンは、座ってから膝にかけるか、メニューを選んでから膝にかけるが、遅くとも前菜が運ばれる前にはかけておく
- 注文は女性が先にし、男性が後
- 自分だけの料理が運ばれても、他の人の料理が運ばれるまで待つ
- 口に物が入っている状態で話しをしない
- ナプキンは、席を立つときに膝からはずして、たたまないでテーブルに置く、
かなり日本とは違った文化です。
フランスが女性社会か、男性社会かは別にして、レストランでは女性を優先にして注文をします。
その他にフォークとナイフについてご説明します。
フォークとナイフの使い方
テーブルマナーといえば、フォークとナイフの使いかたと、ナプキンをどうするのかが一番注目されている印象です。フォークとナイフは、以前なら、5つもテーブルにセッティングされていましたが、今はフォークとナイフが1セットずつ、前菜やメインで運ばれてきます。

レストランでのドレスコードについてまとめました。
まとめ
なにかとフォークとナイフの使い方に気をとられそうですが、フランスのレストランで食事をする場合には、別な面で気を使わないといけないです。
男性が女性に気をつかう部分がフランスではすごく多いです。
レストランへ食事に行くときは、ドレスコードもありますが、レストランのサービス係への配慮もありますし、気持ち良く食事ができるには、外国の習慣を理解してそのようにやるのが、結局は自分も心地良くなります。
日本でのサービスに慣れていると、パリでのテーブルマナーが面倒に感じるかもしれません。
ご参考になれば幸いです(^^♪チップについてはこちら↓の記事にまとめました。