パリの16区は高級住宅地として知られています。
中でもトロカデロやパッシーには、オスマ二アンと言って、重厚な装飾が施されたアパルトマンが立ちならんでおり、建物に圧倒されそうです。
実際にパリジャンでも、16区のこの界隈は、好き嫌いが別れるところです。
パッシーはトロカデロとエッフェル塔の途中にある駅です。
トロカデロのシャイヨ宮からのセーヌ川はスナップショットとしも眺望も綺麗ですが、パッシー駅にある階段は、モンマルトルの丘にある階段に似て、写真構成がいい場所で、穴場です。
ですので、シャイヨ宮まで行った際には、セーヌ川を渡る前に、パッシー駅経由で、イエッフェル塔までいくのをお薦めします。
そこでこの記事では、パッシーからエッフェル塔までの穴場の様子をご紹介します(^^♪
パッシーとエッフェル塔
パッシーは、まだまだ日本では馴染みがないです。
トロカデロはシャイヨ宮がある場所ですので、有名ですが、パッシー駅からトロカデロまでは、徒歩で10分くらいです。
パッシー駅は小高くなっていて、エッフェル塔のある、ビル・アケム駅で降りると見えます。
この写真の左側が6号線↓で、6号線は地下鉄と地上の両方で構成されています。

エッフェル塔へ行くには、このビル・アケム駅で降り、東へ行くと10分です。
ここからパッシー駅まえ徒歩でもいけますが、階段を登らないといけないので、6号線でパッシー駅まで行って降りる方がおすすめです。
パッシー駅
パッシーの名前は、地域の名前ですが、駅名にもなっています。
駅は階段の途中にあります。ここだけ見ると簡素です。

駅から階段の上までいくと、重厚な建物がひしめいています。

階段からはエッフェル塔がある対岸が綺麗に見るように、ビル・アケム駅まで歩いてもいけます。

駅から降りで、この辺一帯を歩くと、アパートがぎっしり並んでいますが、オスマ二アンと言い、装飾が施された建物ばかりです。
スナップ写真にはこのアングルが、おすすめで、

モンマルトルの丘の階段とよく似ておいるスナップ写真に恰好のアングルです。

駅の周りには喫茶店も沢山あります。
トロカデロ駅
パッシー駅からトロカデロ駅までは歩いても10分です。地下鉄でも行けます。

トロカデロ駅を降りると、シャイヨ宮がありますので、そのまま進むろ、トロカデロの高台からエッフェル塔が見てて来ます。

このシャイヨ宮がある高台はなにせ観光名所で、人が一杯です。
高台の両脇に階段があり、下りて行くと公園があり綺麗な風景です。 そのまま、イエナ橋からを渡りエッフェル塔まで行けます。
イエナ橋を渡り、エッフェル塔の麓まで到着すると、エッフェル塔がくっきり見えます。

エッフェル塔まで人だかりで、道が良くわからなくても、人だかについていけば、たどり着つけるほどです。
そこから、またパッシー駅の方を再度見たけば、セーヌ側を西に行くと、ビル・アケム駅まで行けます。
まだ足が大丈夫であれば、パッシー駅まで歩いて階段を登ってみるのもおすすめです(^^♪
まとめ
いかがでしょうか、パッシー駅とトロカデロ駅の周辺の様子をまとめました。
パッシーは、高級住宅地のわりにあまり名前がとおってなく、閑静なたたずまいの場所です。
パッシー駅で降りると、だれしも感じる、モンマルトルの丘の雰囲気を感じるはず。
モンマルトルは印象はの画家が居住していたことで、有名になり人でごった返していますが、パッシー駅はひっそりとしているので狙いどころです。
16区は、高級なイメージがありますが、近所のカフェは特に値段が高いわけでもありません。
ですので、トロカデロまでの散歩コースでゆっくりと地元の雰囲気を感じるのもおすすめです。
以上ご参考になれば嬉しいです(^^♪
またパリ行きのチケットの買い方についてこちら↓の記事にまとめました。