フランス語で「メアクルパ」という言い方があります。
「mea-culpa」と書きます。
最近コロナ感染の時期なのか、よく聞きますね。
発音がなにか変わっている感じがします。
ラテン語からきています。
使い方をまとめてみてみましょう。
「今日のフラ単語」で、単語の解説もしています(^^♪
フランス語のメアクルパって何?

【メアクルパ】
意味は、間違いや、過失で、 「mea-culpa」と書きます。
コロナ感染の時期の今は、感染がどのくらい広がると予想したか、
また準備をどのくらいすべきだったのに、十分行わなかったなど、
何か月後かに、過失として解釈されています。
今の時期は医師の意見が重要視されているのは事実でそんな医師が何を言ったかで問題だったことに関してコメントがあり、
メアクルパでした、というパターンです。
最初に、予測を行う場合に、「多分○○」といえばいいところを、 「普通のインフルエンザ」とかわりないと、多くの医師が言っていたのも事実で、多くのフランス人は信じてしまいました。
蓋をあけると、最初に言われていのとは、違いすぎる状態です。
そんな状況で、
Il fait son mea-culpa sur la crise du coronavirus 訳➡彼はコロナウイルス危機で過失を認めた。
Je fais mon mea-culpa aussi, j’ai probablement trop rassuré les Français”,
訳➡私は間違いをしました、多分フランス人を安心させ過ぎた。
Il vaut mieux faire son méa culpa que de céder aux querelles. 訳➡喧嘩をするようなら、自分が悪いと認める方がましだ。
Dans mon coeur ta place est assurée. Mon méa-culpa pour les problèmes passés. 訳➡僕の心の中には君の場所がある、過ちは過去の問題だ。
mea-culpa は、自分の過失を認めるというものです。 他人の過失ではないので、
il なら son mea-culpa
je なら mon mea-culpa
などのように、主語と一致します♪
以上で~す。 また明日(^^♪ à demain.
今日のフラ単語
mea-culpa 過失を認める
la crise du coronavirus コロナウイルス危機
problèmes passés 過去の問題