フランス語で「サン・グラングラン」という言い方があります。
実は、今日初めて聞きました。
「Saint-Glinglin」と書き、聖人のことです。
意味は ない日です。
なぜこんな言い方をするのかが、面白いところです。
状況と使い方をみてみましょう。
「今日のフラ単語」で、単語の解説もしています(^^♪
フランス語のサン・グラングランって何?

【サン・グラングラン】
意味は存在しない日、で
「la Saint-Glinglin」と書きます。
Saint-GlinglinのSaintは聖人です。
それで、このGlinglin聖人を探してもいません。
1年365日、毎日どの日にも聖人の名前はあります。
大晦日のSylvestre 聖人の名前は知られています。
大晦日のメニューといえば、
というように書かれていますが、
話しをしていて、このGlinglin聖人の名前をだしてきたら、
- 回答をする、たとえばGlinglin聖人の日に、
とか、
- 500万円の借金を、たとえばGlinglin聖人の日まで返す
などの言い方をしたら、
そんな時は、相手は返す気がないということです。 笑い話ですめばいいですね😊
以上で~す。
では、では、
また明日(^^♪ à demain.
今日のフラ単語
Saint-Glinglin グラングラン聖人
saints catholiques カトリック教の聖人
Calendrier カレンダー
délais 期日