
結婚は良い時はラブラブで、気持ちもルンルンです♪
縁あって他国の人と結婚する「国際結婚」をしても、ルンルンを過ぎて離婚もあり得ます。
国際結婚は日本人同士の結婚と違い、相手の国の習慣や国民性に大きく左右される面があります。思いもよらなかったトラブルを招くことも少なくありません。
「国際結婚」でもお金のトラブルというのか、お金がない時は残念ならがらあり得ます。
パートナーに収入があることを前提にする結婚相手もありからです。
実際に管理人もフランス人の夫とパリで生活をしていますが、「お金が使いにくい」という悩みがありました。
そしてそれは、自分の周りにいる多くの日本人妻にも共通しています。そこにはフランスの社会や言葉、国民性が深く関係しています。
すでに外国人男性と結婚され、同じような悩みをお持ちの方、そしてこれから外国人男性と結婚をしたいと思っている方に、管理人が体験したフランスでの話をベースに、お伝えしたいと思います。
国際結婚をしていてお金がない現状と背景

愛し合っている二人にとって「愛があればお金なんて・・」「心が通えば国籍なんて・・」と思うことはとても自然ですし、美しいです。
確かにそういう気持ちはあると思いますが、現実問題として、二人が生活していくためにお金は重要です。
また、日本人同士であれば分かり合えることも、片方が外国人だと難しいことが多くなります。
管理人もフランス人の夫を持ち、周りにもそういう国際結婚の日本人女性が多いので、いろいろなケースを見てきました。
そして、もちろん問題なくうまくやっていく方もいらっしゃいますが、多くの方が以前より貧乏になっていくのを目にしました。
パリのオペラ座付近はいわゆる「日本人街」で日本人女性も多いのですが、皆さん質素な感じの方が多いです。
きっと日本ではおしゃれをし、華やかな日々を送られていただろうと思います。夢もあり、フランスに渡り、愛するフランス人男性と結婚となったのに、お金がなくなることがあります。
細かい『原因』については次の章でまとめますが、やはり
●フランスでは夫が妻を養うという意識と違うこと ●よほどフランス語が堪能でない限り、日本人女性にとって収入が良い仕事先が少ないこと
の2点だと思います。
これはフランスに国際結婚してきた日本人女性のほとんどが、ぶつかる壁でしょう。
「収入を得るところがなく」「貯金も底をつけば」それは苦しいものがあります。
いきなり厳しい現状を言うようになりましたが、これがフランスでの国際結婚の現実だと思っています。
離婚に発展するケースには夫婦のビジョンの違いもあります。
国際結婚のビジョンの違い
日本と違って、フランス人の男性は家事も一緒にやってくれます。買い物も料理もやります。
ですので、夫だけが働くものとは思っていないことで、妻が働いて当たり前と思っているところが、日本人男性と違うところです。
日本でなら、収入の良い男性なら「嫁に食わせる」とか、「家族を養う」とか「何不自由ない生活をさせているのに何が不満なのか」などの言い方があるほど、社会の風潮として男性の甲斐性を問われる言い方があります。
収入の良い男性と結婚することでステータスがあるのかもしれませんが、フランスでは収入の良い男性のパートナーは収入が良い仕事をしているケースが多いです。
男性が家事と子育てだけしてくれる女性を求めるというのはフランスでは稀で、同じく仕事をする女性と結婚するなり、世帯をもっています。
フランス人と日本で結婚して、それでゴールと思っていてフランスへ来ると話が違ってくる場合があります。
そこで、仕事を探すのですが、適当な仕事が見つかり難いのです。
国際結婚でお金がなくなっていく3つの原因
具体的な「原因」を探っていきます。 「就職しないと」と思うのですが、現状は難しいです。
1.働きたいが就職口が少ないこと
国際結婚でお金が無くなっていく原因に「仕事がない」ことですが、母国日本では勤務経験があったとしても、パートナーの国で仕事を見つけるのは大変です。
パートナーがいることで労働許可証はゲットできます。
しかし、フランス語が流暢に話せるレベルでないと、面接にもたどり着かないのが現実です。
2.日本企業勤務はあるが低賃金であること
言葉ができないと、母国語が通じる企業で就職となります。
ところがリーマンショック後にフランスで日本企業の数は減っています。日本企業でも日本人を採用したいと考えて枠はありますが、日本人の給与は少なめに設定されています。
需要と供給のバランスでで、給与が少なくとも働きたい日本人がいる構図は変わりません。
ですので、企業勤務で通用するスキルを身につけて、「是非とも採用したいプロフィール」にすることで、給与をアップしてもらえるよう頑張りましょう。
3.結婚への準備不足
実際どうにかはなりますが、日常の生活になじむまでも時間がかかることがあるかと思います。
まして、日本企業があるのはパリが多く、パリの生活はストレスが多いです。やはり、「甘かった」と後悔しないように、早めに準備をすることが大切です。
国際結婚でお金をなくさないためにできる対策は
就職がすぐできるとは思わずに、パートナーの理解を得ながら勉強していくことが早道と思います。
1.費用の安い学校でフランス語を勉強する
日本の学校が経営しているフランス語のオンラインサイト学校もあります。
文法を勉強しないでフランスに到着した場合など、いきなり欧州人が行っている市民講座などは、難しいです。
コマ数を少なくすることで、費用を抑えて、マンツーマンレッスンなどをして、相談しながらフランス語を勉強できます。
2.職安で求職る
最初は申込の手続きが煩雑ですので、読めない契約書の部分などがあれば、オンラインサイトのレッスンでで書き方も教えてもらい、履歴書などを準備できます。
3.割り切った考えを身につける
フランスにいる外国人で、企業に勤務している外国人は、フランス語のレベルが高いか、母国語を使った母国の在フランス企業のケースが多いです。
日本語が通じる会社で仕事を見つけられれば良いのですが、フランスにある日本企業は少ないです。
ないしは、日本関連なら和食店のホールサービスや、洗い場の仕事などは、フランス語ができなくても求人はあります。
和食は現在フランスでもブームですので、パリに限らず和食店での求人はあります。
フランス人と国際結婚を考えている方へ
管理人も結婚してフランスに住み始めた当初は、全ての違う習慣に戸惑う事ばかりでした。結婚生活で相手との関係もそうですが、国の習慣に馴染むとこも大変でした。
1.渡仏前に、できる限りフランス語を学んでおく
語学レベルにもよりますが、読み、書き、話すのレベルを上げておきたいですね。
パートナーの家族や親せき、地域社会に馴染むのに早く対応対応できます。
管理人の例ではないですが、フランス人が何を言っているのかわからないで、皆が笑っているのに、自分だけ笑えないのは面白くないないですよね。
ラジオやテレビで言っている大まかな話題に内容は把握しておくのがお薦めです。
会社で仕事を見つけようとすれば、
- レターはフランス語で書ける
- 相手の言っていることを理解できる
- 自分の言いたい事を言える
を目安にして準備をするのが良いと思います。
2.お金を大事にする習慣を身につけておく
国際結婚でなくとも、独身時代に収入が良い仕事に就いているときは、羽振りが良い生活に馴染んでいます。
外見にもお金をかけ、お出かけ先もそれなりのところに行っていたらのなら、結婚してから自由にお金が使えなくなるのは辛いですし、辛抱することや、慣れるまでに時間がかかります。
ですので買い物は控え、予算の計画を立てるようにするのが良いですね(^^♪
まとめ
いかかでしたでしょうか?
お金がないことで、しなくてもいい喧嘩をするのはどこでも一緒です。
たまにこころ細くなることもあるかもしれませんが、上手くいかないときは、前向きにかんがえないとダメだなと思います。
そして、結婚すると決めたなら、相手の国になるべく早く同化できるように頑張りましょう。
仕事もない時はないですので、日本を離れる前に十分な語学レベルに達していると、新しい環境に馴染むのも早いです。
収入がなくても、子供を育てて仲良く過ごしているご夫婦もいますし、フランス文化になじむ、仕事を見つけて家庭に貢献しているとという姿勢を見せるのも、家庭が上手くいくと感じています。